娘が3月の組み分けテストで「表彰状」なるものをいただいてきました。
明らかに誰が見ても良くない点数だったので、見せられた時はひっくり返りましたよ。なんで!?って…。
慌ててサピックスの表彰状とは、いったいどんなものなのか、調べました。

サピックス表彰状は各クラスに一枚
表彰状がもらえるテストは、組み分けテスト、復習テスト、確認テストの3種類のようです(高学年はもっと種類があるのかしら?)。その時のクラスで一番になった時にもらえるので、点数が低くても、そのクラス内で一番であればもらえてしまいます。
となると、同じ点数でも上位クラスにいればもらえる可能性は低くなりますし、下位クラスにいればもらえる可能性は高くなります。
娘は入室テストの際に親が何のフォローもしなかったために盛大にやらかしたため(笑)現在下位クラスにいて、それで今回表彰状をもらえてしまったという感じのようです。はっきりいって、ケアレスミスを算数で4問もしている状況で表彰されると、親としては困惑しかありません。とりあえず、「良かったね!」とはいいましたが…。
システム状、もらいやすい子ともらいにくい子が存在する
現状のシステムだと、表彰状をもらいやすいのは中堅クラスでクラスを上がったり下がったりしている子だと思います。「一度下がる→下がったクラスでいい点をとる→表彰状をもらってクラスが上がる」という流れ。「一位通過」という表現がしっくりきます。
反対に常に上位クラスで、成績が拮抗している状況の位置にいる子は、なかなかもらえないということになります。うーん難しい。。
どこのクラスにいても、子供なりにいい点数を取ろうと努力していれば評価してあげたいところですね!
↓↓押していただけると励みになります!よろしくお願いいたします!↓↓




